2023年01月30日

ビアヘロ 202 2023年1月29日(日) 2023年新春三社詣り 福岡市に神武 天照を探るトレッキング

ビアヘロ 202

2023129日(日) 2023新春三社詣り 福岡市に神武 天照を探るトレッキング

20221125

太宰府地名研究会(神社考古学研究班) 古川 清久


通説では天照から数世代降って神武天皇(カムヤマトイワレヒコ)とのでたらめな系譜が流通していますが、それは神武僭称贈る崇神(ハツクニシラススメラミコト)を初代天皇にしたいという後の藤原氏の意向が働いているのであって、神武がウガヤフキアエズの子などと言うインチキ神話が創られたのです。

故)百嶋由一郎は生前“神武天皇は福岡市南区柏原に、天照大神は同じく南区桧原に住んでおられました”と言われていました。今回はこれを樋井川が古代博多湾に注ぐ現場で確認するトレッキングです。


無題.png

集合場所:福岡市南区柏原 羽黒神社福岡県福岡市南区柏原372参道駐車場


神社を挟んで付近にはスーパー・マーケット マルキョウ柏原店 福岡市南区柏原6丁目191もあり

午前1000〜 (雨天は2月翌週に延期)昼食:寒い時期ですので昼食はジョイフル桧原店で!


  オープン参加(一般の方も気楽にご参加ください)資料代500円  基本は各自車の用意を…


コース :羽黒神社 → 埴安神社 → 五社神社→ 夫婦岩(上の画像は夫婦岩から)

無題.png

 羽黒神社 祭神 大巳貴命左脇殿 天神社(菅原道真公) 右脇殿 綾部神社

大己貴命は、日本書紀では「己」だが、境内案内には「巳」だった。     旧無各社

境内社の天神社祭神は、境内案内には菅原道真となっているが、福岡縣神社誌では埴安神。福岡では埴安神を祀る地禄神社や十六天神社等があり。            敬愛する玄松子様による

無題.png

カムヤマトイワレヒコは消されていますね!それが無格社とされた理由ですね。

➁ 埴安神社 祭神 埴安大神 埴安大神は 天照大神のご兄弟で土神様などと言われるとか。誤まり

無題.png

 五社神社 祭神 住吉神・春日神・志賀神・神功皇后・玉依姫命 この住吉は底筒男=開化ですね

無題.png

今回は最も寒い時期でもあり、移動距離も短いため3社+巨石を巡りますが、各自防寒対策をしっかりお願いします。可能ならば御杖代として宮原誠一氏に御出でいただきます。尚、オープン参加ですので、参加希望の方は090-52892994(事務局中島)or09062983254(古川)まで。参加費資料代500

無題.png
無題.png
無題.png
無題.png

002百嶋系図(極秘)003


「宮原誠一の神社見聞諜」近稿 207 「福岡市檜原の天照大神奉祭氏族」をお読みください!

posted by 久留米地名研究会 古川清久 at 00:00| Comment(0) | ビアヘロ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: