670(後) “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! 八坂神社+龍王社 祭神編
20210712
太宰府地名研究会 古川 清久
ひぼろぎ逍遥(跡宮)
670 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! I 八坂神社+龍王社 祭神編 |
669 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! I 八坂神社+龍王社 数理編 |
668 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! H 郡浦神社 祭神編 |
667 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! H 郡浦神社 数理編 |
666 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! G 甲佐神社 祭神編 |
665 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! G 甲佐神社 数理編 |
664 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! F 健軍神社 祭神編 |
663 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! F 健軍神社 数理編 |
662 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! E 草部吉見神社 祭神編 |
661 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! E 草部吉見神社 数理編 |
660 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! D 阿蘇神社 祭神編 |
659 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! D 阿蘇神社 数理編 |
658 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! 番外 二つの直角三角形 |
657 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! C 両神社 祭神編 |
656 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! C 両神社 数理編 |
655 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! B 吉松宮 数理編祭神編 |
654 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! A 阿蘇霜宮数理編祭神編 |
653 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! @ 阿蘇国造神社 祭神編 |
652 | “ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が配置されている! @ 阿蘇国造神社 数理編 |
651 | 阿蘇山を中心に“ピラミッドの法則”で肥後の11の神社が精密に配置されている! |
尚、幾つか前のブログで阿蘇の神沼河耳=金凝彦(カナコリヒコ)=贈る綏靖天皇を蘇民将来伝承の巨胆将来としましたがそれについては以下を参照下さい。
ひぼろぎ逍遥(跡宮)
371 | 蘇民将来 巨旦将来と百嶋神代系譜 C 宮崎県五ヶ瀬町鞍岡の祇園神社の更に深部へ |
370 | 蘇民将来 巨旦将来と百嶋神代系譜 B 分離先行トレッキング |
361 | 蘇民将来 巨旦将来と百嶋神代系譜 A 鳥瞰 |
346 | 蘇民将来 巨旦将来と百嶋神代系譜 |
ひぼろぎ逍遥版のみ (跡宮)版にも多くがありますので後は検索で…
570 | 熊本県西原村鳥子の鳥子阿蘇三之宮神社再訪 |
444 | 人吉盆地の最奥部で異彩を放つ白水阿蘇神社をご存じでしょうか? |
375 | 阿蘇高森の草部吉見神社の摂社三郎神社とは何か? |
311 | 人吉盆地の雨宮神社(熊本県相良村)再訪 “悲劇の雨宮姫” |
270 | 草部吉見神社近郊の神社 高畑年禰神社(幸福社)の衝撃 A |
269 | 草部吉見神社近郊の神社 高畑年禰神社(幸福社)の衝撃 @ |
268 | 草部吉見神社からもほど“近い?”早楢宮のイチョウの絨毯 |
217 | 阿蘇高森の草部吉見神(春日大神=建御雷之男神、武甕槌神)の 御先祖の写真をお見せします |
189 | 阿蘇の大蛇伝説と祖母山 “大分県竹田市の穴森神社” |
183 | 神武天皇の正妃アイラツヒメ(蒲池姫)を祀る神社 “郡浦神社(熊本県宇城市三角町)” |
178 | 金凝彦=贈)綏靖天皇を確認 “遅れ馳せながらも 阿蘇神社に金凝彦を認識した” |
163 | 畿内に神沼河耳(第2代綏靖天皇)を単独で祀る神社などありえない! |
162 | 神沼河耳(綏靖天皇)から阿蘇氏を考える“草部吉見が 神武の皇子と称する訳” |
161 | 金凝神社 “日田市天ケ瀬町五馬市の古社” |
158 | 阿蘇国造神社と甲佐神社の祭神 B |
157 | 阿蘇国造神社と甲佐神社の祭神 A |
156 | 阿蘇国造神社と甲佐神社の祭神 @ |
122 | 草部吉見神社の深夜の遷座祭 |
119 | 阿蘇草部吉見神社の日子八井命御陵 |
97 | 草部(草壁)吉見神社とは何か? K “草壁と草部と日下部” |
96 | 草部(草壁)吉見神社とは何か? J “草壁吉見縁起” |
42 | 阿蘇高森の「草壁吉見」神社とは何か? I “肥後人は支那人だった!?” |
41 | 阿蘇高森の「草壁吉見」神社とは何か? H “阿蘇から筑後に移動した阿蘇氏” |
40 | 阿蘇高森の「草壁吉見」神社とは何か? G “阿蘇ご一家神代系図” |
39 | 阿蘇高森の「草壁吉見」神社とは何か? F “八井さんを探して下さい” |
38 | 阿蘇高森の「草壁吉見」神社とは何か? E 国造神社と風宮神社 |
37 | 阿蘇高森の「草壁吉見」神社とは何か? D “草壁吉見神社の参拝客急増” |
36 | 阿蘇高森の「草壁吉見」神社とは何か? C “龍田の神を立野に祀る!” |
35 | 阿蘇高森の「草壁吉見」神社とは何か? B 神代系譜 |
34 | 阿蘇高森の「草壁吉見」神社とは何か? A 立田阿蘇三宮神社 |
33 | 阿蘇高森の「草壁吉見」神社とは何か? 支 那 |